再就職手当について、教えてください。
10月月初に退職して、職安で失業保険の手続きをしてきました。
私の場合、証明書類を提出すれば、3ヶ月待たなくてもすぐに貰えるとの事でした。
ただ、知り合いの紹介で、再来週から再就職する事が決定したのですが、その場合、働く日までの失業保険が貰えるのでしょうか?
再就職手当は頂けないでしょうか?
10月月初に退職して、職安で失業保険の手続きをしてきました。
私の場合、証明書類を提出すれば、3ヶ月待たなくてもすぐに貰えるとの事でした。
ただ、知り合いの紹介で、再来週から再就職する事が決定したのですが、その場合、働く日までの失業保険が貰えるのでしょうか?
再就職手当は頂けないでしょうか?
証明は出した方がよろしいですよ。
あなたの離職時の理由によって再就職手当が該当するかしないかが変わります。
もし証明を出さなければ、あなたの退職理由は(ご質問の内容から察すると)自己都合退職となるでしょうから給付制限が3カ月かかります。
給付制限3カ月のうちの最初の1カ月以内に自己就職(知人の紹介等)で就職した場合は再就職手当が該当しません。
ですが、もし証明類を出すことで給付制限がなくなるのであれば(やむを得ない事情でやめた等となります)会社都合と同じ扱いとなりますから、自己就職でも再就職手当が該当する可能性が出てきます。
ただ、10月初旬の手続きということですから、もし給付制限がかかっていたとしても、もうそろそろ給付制限1ヶ月目を過ぎるころではないかとも思われます。
あなたの就職日がいつになるかにもよりますが、給付制限2カ月目以降は自己就職でも再就職手当が該当する可能性が出てきますし、出しても出さなくてもどちらでも構わないかもしれません。
ですが、再就職手当をもらうには他にも要件がいくつかありますから、それだけを満たしていれば絶対もらえるというわけではありませんので念の為。
あなたの離職時の理由によって再就職手当が該当するかしないかが変わります。
もし証明を出さなければ、あなたの退職理由は(ご質問の内容から察すると)自己都合退職となるでしょうから給付制限が3カ月かかります。
給付制限3カ月のうちの最初の1カ月以内に自己就職(知人の紹介等)で就職した場合は再就職手当が該当しません。
ですが、もし証明類を出すことで給付制限がなくなるのであれば(やむを得ない事情でやめた等となります)会社都合と同じ扱いとなりますから、自己就職でも再就職手当が該当する可能性が出てきます。
ただ、10月初旬の手続きということですから、もし給付制限がかかっていたとしても、もうそろそろ給付制限1ヶ月目を過ぎるころではないかとも思われます。
あなたの就職日がいつになるかにもよりますが、給付制限2カ月目以降は自己就職でも再就職手当が該当する可能性が出てきますし、出しても出さなくてもどちらでも構わないかもしれません。
ですが、再就職手当をもらうには他にも要件がいくつかありますから、それだけを満たしていれば絶対もらえるというわけではありませんので念の為。
ある会社に今年の4月に入社して、ブラック企業だと言う事が分かり、7月に退社しました。
残業時間は月200時間で、内容証明を送り、サービス残業を認めました。
次に転職した会社は、試用期
間は時給制だったのですが、上限が15万円でタイムカードの計算も無茶苦茶で、同じ時間働いてる同僚と2万円ほど差がある月もありました。
さらに、パワハラも酷く精神的にもキツかった為、11月初めに退職しました。
その時は自己都合としました。
後から会社都合に切り替えようと思い、証拠(パワハラの録音、就業時間のコピーと給与明細)もあります。
ここで、本題なのですが
会社都合に切り替えた場合、会社に連絡は行くのでしょうか?
最後の職場は、かなりしつこく、仕返しが怖いです。
トライアル雇用の給付金を貰っていると思います。
また特別失業保険をもらうつもりなのですが、受給額は
本来であれば、支払われるべき給料をもらっていない場合の計算は、
現在の支払われた給与で計算されるのでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。
残業時間は月200時間で、内容証明を送り、サービス残業を認めました。
次に転職した会社は、試用期
間は時給制だったのですが、上限が15万円でタイムカードの計算も無茶苦茶で、同じ時間働いてる同僚と2万円ほど差がある月もありました。
さらに、パワハラも酷く精神的にもキツかった為、11月初めに退職しました。
その時は自己都合としました。
後から会社都合に切り替えようと思い、証拠(パワハラの録音、就業時間のコピーと給与明細)もあります。
ここで、本題なのですが
会社都合に切り替えた場合、会社に連絡は行くのでしょうか?
最後の職場は、かなりしつこく、仕返しが怖いです。
トライアル雇用の給付金を貰っていると思います。
また特別失業保険をもらうつもりなのですが、受給額は
本来であれば、支払われるべき給料をもらっていない場合の計算は、
現在の支払われた給与で計算されるのでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。
雇用保険のことですよね。
ハローワークは、
『貴方曰く、会社都合である』
…との一方当事者のみの聴取をもって離職理由の認定などしません、できません。
-追記-
質問の後段に応えてなかった..
賃金の額に争いがある場合、とりあえず、現に支払われた賃金をもって雇用保険の給付額は算定されます。
(というか、そもそも離職票(離職証明書)に社側曰くの離職理由と社側曰くの賃金額の記載があって、そこに貴方が異議ありとか異議なしとかマルをくれる体裁になっているのですが..)
会社都合に切り替えるというのがよくわかりませんが、一般の受給資格者として認定されちゃったあとなら、受給資格者証に「この決定に不服がある者は60日以内に審査請求云々」と書かれていますので、審査請求してください。
決定より前に「やっぱり異議ありました」ということなら、早急にその旨を窓口で申出てください。
事後に賃金の精算がなされて確定した場合、貴方のハローワークに対する何かしらの申立によって給付額も変更されるハズです、よくは知りませんが。
その時はその時で職員に聞いてください。
ハローワークは、
『貴方曰く、会社都合である』
…との一方当事者のみの聴取をもって離職理由の認定などしません、できません。
-追記-
質問の後段に応えてなかった..
賃金の額に争いがある場合、とりあえず、現に支払われた賃金をもって雇用保険の給付額は算定されます。
(というか、そもそも離職票(離職証明書)に社側曰くの離職理由と社側曰くの賃金額の記載があって、そこに貴方が異議ありとか異議なしとかマルをくれる体裁になっているのですが..)
会社都合に切り替えるというのがよくわかりませんが、一般の受給資格者として認定されちゃったあとなら、受給資格者証に「この決定に不服がある者は60日以内に審査請求云々」と書かれていますので、審査請求してください。
決定より前に「やっぱり異議ありました」ということなら、早急にその旨を窓口で申出てください。
事後に賃金の精算がなされて確定した場合、貴方のハローワークに対する何かしらの申立によって給付額も変更されるハズです、よくは知りませんが。
その時はその時で職員に聞いてください。
失業手当の支給について
昨年12/4にハローワークへ受給資格手続きを行いましたが、第一回目認定日も参加できず12/20に就職が決まり電話にてハローワークに報告その後、再就職手当等ももらわず今まで来ました。
しかし、この度会社倒産に伴い会社都合で2011/6/30を持って退職。
※この半年間は雇用保険を払っています。
その際の失業保険の受給は受けれるのでしょうか?
また、会社都合ですので通常よりは早く支給されますか?
※2010/12/4に受給資格手続きを行っている(一度も支給はされていませんし、2010/12/20には勤務についています)
※2010/12/20~2011/03/31をもって自己都合退職(雇用保険支払してます)
※2011/04/01~2011/06/30 会社都合で退職(雇用保険支払っています)
異常が経歴です
詳しく教えてください。
当然ですが、受給する前に就職先を決めたい一心ですが、最悪を想定していただけるものは支給していただきたいと考えています。
宜しくお願いいたします
昨年12/4にハローワークへ受給資格手続きを行いましたが、第一回目認定日も参加できず12/20に就職が決まり電話にてハローワークに報告その後、再就職手当等ももらわず今まで来ました。
しかし、この度会社倒産に伴い会社都合で2011/6/30を持って退職。
※この半年間は雇用保険を払っています。
その際の失業保険の受給は受けれるのでしょうか?
また、会社都合ですので通常よりは早く支給されますか?
※2010/12/4に受給資格手続きを行っている(一度も支給はされていませんし、2010/12/20には勤務についています)
※2010/12/20~2011/03/31をもって自己都合退職(雇用保険支払してます)
※2011/04/01~2011/06/30 会社都合で退職(雇用保険支払っています)
異常が経歴です
詳しく教えてください。
当然ですが、受給する前に就職先を決めたい一心ですが、最悪を想定していただけるものは支給していただきたいと考えています。
宜しくお願いいたします
倒産による離職ですので特定受給資格者になります。
この場合雇用保険の被保険者の期間6ヶ月で失業給付金の支給がされます。
ギリギリ条件を満たしていると思いますので、早くハローワークで特定受給資格者の手続きをしましょう。
残念ながら以前に受給資格手続きをした分はたとえ1円も貰っていなくても手続きをした時点でリセットになります。
再就職手当も放棄するとは、もったいない事をしましたね。
この場合雇用保険の被保険者の期間6ヶ月で失業給付金の支給がされます。
ギリギリ条件を満たしていると思いますので、早くハローワークで特定受給資格者の手続きをしましょう。
残念ながら以前に受給資格手続きをした分はたとえ1円も貰っていなくても手続きをした時点でリセットになります。
再就職手当も放棄するとは、もったいない事をしましたね。
関連する情報