失業保険受給について質問です。契約社員になって11か月後に、会社規定により解雇になりました。理由は病気のため、休職期間が六か月になったからです。受給資格はあるのでしょうか?
現在治療は終わっています。会社都合と、自己都合ではいろいろ違うようですが、病気で休職期間もあり、どうなのか?と思っています。
雇用保険には11か月入っていました。
よろしくお願いします。
加入していた期間が11ヶ月で、そのうち6ヶ月間を休職していたなら、被保険者期間は5ヶ月以下でしょうからダメでしょうね。
前職で加入していた際の被保険者期間と通算できるのならば可能性がありますが……。

単純に加入していただけではダメで、賃金の基礎になった日数が11日以上ある月の数が何ヶ月あるかが問題ですので。



「採用日=加入日は何月何日、解雇日(離職日)は何月何日、休職期間は何月何日から退職まで」というような説明の仕方をしてもらわないと。
失業保険と祝金について質問です。以前失業保険受給資格がある場合で失業保険を全額受給する前にハローワーク経由で就職決めると祝金を頂けたような気がしたのですが、現在はどうなのでしょうか
?また、この制度について何か分かることでだけでも結構ですので回答お待ちしております。よろしくお願いします。
所定給付日数の3分の1以上を残して就職した場合は再就職手当が貰えます。
残日数が3分の2以上の方は、所定給付残日数×60%×基本手当日額、
3分の1以上の方は、所定給付残日数×50%×基本手当日額です。
なお、再就職手当の場合、日額の上限が5,885円となります。

再就職後1か月ぐらいでハローワークから会社に在籍確認の電話があり、
それから約10日ほどで口座へ振り込まれます。




離職票を提出する前ということは失業の認定がされていないので
再就職手当以前に失業給付の受給自体がありません。
あくまでも受給しながら就職活動している人に対しての話です。
ただ、今お持ちの離職票は資格さえ満たしていれば離職日から1年間は
給付を受ける権利がありますので、大切に保存してください。
退職理由は【自己都合退職】と【解雇】どちらがいいのですか?
試用期間で解雇を言い渡されました。

今後の就職活動や失業保険の給付のことを考えるなら、離職理由として
①自己都合退職②解雇どちらがよいのでしょうか?
質問者様は離職されるときに、離職理由を選択できる状況にあるのでしょうか。(離職票の離職理由が未記入のまま渡されたとか・・・)
今後の就活のことを考えると一長一短です。
応募する企業によって、前職の退職に至る経緯をどう解釈するかは様々です。
ネガティブな捕らえ方としては 自己都合=根気よく物事を継続できない人物・・・と、捕らえられ、
解雇=必要ない人物と判断された。。。
ポジティブな捕らえ方は、自己都合=更なるスキルアップを目指しと自己表現し、
解雇=やむを得ない事情で解雇された、ということを再就職先に納得させるだけの理由を提示することが大切だと思います。
失業保険の給付のみを考えれば解雇のほうが待機期間が短いので有利ですが、質問者様の経済事情までは
分かりかねますので、言い切ることができません。
再就職には年齢、未婚、既婚、など様々な要素が、再就職先の事情、考え方によって判断されます。
慎重な御決断をされたほうが良いとお思います。
今、お勤めの会社に残られることも含めて・・・
過去に雇用保険に加入していたとしても、現在、雇用保険に加入していなかったら・・・
今年22年3月まで雇用保険に加入していたものですが(丁度10年間)、派遣により転勤しましたが、新しい職場では雇用保険に加入しておりません。雇用保険に加入していなかったら、もし失業した場合は、過去に10年間雇用保険に加入していたとしても失業保険はもらえないのでしょうか?
失業給付金受給資格期限は、離職日から起算して1年間です。例えば再就職先を3ヶ月で退職した場合は、前職の資格は、まだ有効期限内です。
失業保険についてお尋ねいたします。3月31日に10年勤めた病院が閉院になりそれに伴い円満退職しました。10年間雇用保険を掛けておりましたが、4月13日から新しい職場に勤務することが決まっていた為、
失業保険の手続きはせず新しい職場に就職致しました。が、新しい職場の環境はとても酷く、私の前にも2週間で辞めた方がいるそうです。
とにかくいじわるな言い方の連続に緊張の連続で集中出来ず早期退職をした方が良いのでは?考えています(まだ2回しか勤務していません。試用期間と言うことで時給も低く750円×3.5時間×2日)

この場合以前勤めていた病院でかけて下さっていた雇用保険は使えるっと前に聞いたことがあるのですが・・・本当でしょうか?
前の病院では時給1050円で毎月11万前後のお給料を頂いていました。


失業保険が使えるのであればもらいながらもう一度再スタートをきりたいと思います。
失業保険のことをご存じな方、ご説明の方宜しくお願い致します。
貰えますが、現在の会社を退職した証明が必要となります。
退職したら、雇用保険に加入していた会社の離職票をもって手続きに行きましょう。
ハローワーク職員に現職の会社に電話してもらえばいいかと。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN