精神障害者が殆ど仕事を斡旋してもらえない実情を知った理由で半分近く残ってる失業保険を止めるのは逃げですか?
今年の4月に仕事を辞めて、6月から失業保険をもらってます。
元々ボーダーで通院していたのもあって意見書を提出したので給付日数は300日でした。
週2だけバイトをしながらハロワの障害者枠で職探しをしていたのですが、やりたい仕事がほとんどなく見つかったとしても職員が却下していました。
半年以上そんな状態が続き、認定日の日にちが突然ずれ込んで予定が狂ったり、電話応対があまりにもずさんだった事に徐々にハロワに不信感を抱くようになり、どんどん心が閉ざされるような気持ちだったんですが、その事をある人に相談したら障害者枠の求人の優先順位は身体、知的、精神で、更に雇用主側の助成金の向上で斡旋する事を知ったので、もっと仕事が見つけにくい気がして来週の認定日に止めて他の情報で仕事を探す決意をしました。
だけど今のご時勢は不景気で、特に震災にあった人は失業保険延長を求めてる中、差別的な対応を回避する為に失業保険給付を止めるのはもったいないですか?
私もお金は苦しくなるかもしれないけど、どっちにしろ障害者枠の中でも精神障害者が差別されながら職探しするのは精神的に辛くて仕方がないんです。最早そう割り切らなきゃ人間として認められないような閉塞感を感じると言うか…。
特に給付が終わる頃は40歳になるので、なにもしてくれないままこの年齢でジッとしてるのは本当に嫌です。
今年の4月に仕事を辞めて、6月から失業保険をもらってます。
元々ボーダーで通院していたのもあって意見書を提出したので給付日数は300日でした。
週2だけバイトをしながらハロワの障害者枠で職探しをしていたのですが、やりたい仕事がほとんどなく見つかったとしても職員が却下していました。
半年以上そんな状態が続き、認定日の日にちが突然ずれ込んで予定が狂ったり、電話応対があまりにもずさんだった事に徐々にハロワに不信感を抱くようになり、どんどん心が閉ざされるような気持ちだったんですが、その事をある人に相談したら障害者枠の求人の優先順位は身体、知的、精神で、更に雇用主側の助成金の向上で斡旋する事を知ったので、もっと仕事が見つけにくい気がして来週の認定日に止めて他の情報で仕事を探す決意をしました。
だけど今のご時勢は不景気で、特に震災にあった人は失業保険延長を求めてる中、差別的な対応を回避する為に失業保険給付を止めるのはもったいないですか?
私もお金は苦しくなるかもしれないけど、どっちにしろ障害者枠の中でも精神障害者が差別されながら職探しするのは精神的に辛くて仕方がないんです。最早そう割り切らなきゃ人間として認められないような閉塞感を感じると言うか…。
特に給付が終わる頃は40歳になるので、なにもしてくれないままこの年齢でジッとしてるのは本当に嫌です。
ハローワークで探しながら 別の方法で探すのはダメなのですか?ハローワークから雇用保険を支給されている訳ではありませんよ。単なる窓口です。
企業の都合(ハローワークの優先順位ですか?)を 雇用者側から文句を言うのは 違うと思いますが。
企業の都合(ハローワークの優先順位ですか?)を 雇用者側から文句を言うのは 違うと思いますが。
在職期間中に次職が決まった場合の失業保険について
現在、大手の派遣会社から派遣されて働いています。
すでに3年以上経っていますが、先日「次回の更新はしない」と派遣先から言われました。
実質的には解雇ですが、契約完了日まであと1ヶ月と10日ほどある上に
派遣期間中の契約打ち切りではなく「契約満了」になるので、失業保険も会社都合退職にならないため、3ヵ月後からの給付となるそうです。
しかし3ヶ月間食べていくだけの貯金がないので給付を待つことができません。
あと1ヶ月の間に大慌てで次職を決めないと生活できないのですが、もし運良く1ヶ月以内(在職期間中)に次職が見つかり、数日間の無職状態の後に働き始めた場合には、失業保険関連のお金は一銭ももらえないのでしょうか。
いままでせっかく失業保険代を払ってきたのに、しかもクビになるのに、全く何もないのはすごく悔しい気がするのですが・・・
現在、大手の派遣会社から派遣されて働いています。
すでに3年以上経っていますが、先日「次回の更新はしない」と派遣先から言われました。
実質的には解雇ですが、契約完了日まであと1ヶ月と10日ほどある上に
派遣期間中の契約打ち切りではなく「契約満了」になるので、失業保険も会社都合退職にならないため、3ヵ月後からの給付となるそうです。
しかし3ヶ月間食べていくだけの貯金がないので給付を待つことができません。
あと1ヶ月の間に大慌てで次職を決めないと生活できないのですが、もし運良く1ヶ月以内(在職期間中)に次職が見つかり、数日間の無職状態の後に働き始めた場合には、失業保険関連のお金は一銭ももらえないのでしょうか。
いままでせっかく失業保険代を払ってきたのに、しかもクビになるのに、全く何もないのはすごく悔しい気がするのですが・・・
細かいかとはね忘れましたが、
失業保険受給中に、早く就職が決まったら、残日数が何%以上か有れば、
再就職手当として、貰えます。
そういうのがありますから、退職したら即ハローワークに行くことです。
失業保険受給中に、早く就職が決まったら、残日数が何%以上か有れば、
再就職手当として、貰えます。
そういうのがありますから、退職したら即ハローワークに行くことです。
転職について迷っています。基本給14万ぐらいの給料は安いと思うのですが、どう思いますか?
転職活動をしていて、ハローワークの紹介で基本給14万円ぐらいのところから内定をもらいました。(事務職)
ただし、その会社は昇給はなく、ボーナスも決算賞与のみで、その年の利益により変動するそうです。
前職では月給18万円だったからかなり下がってしまいます。
将来的に(早いうちに)一人暮らしをする予定です。
この給料では生活は厳しく、副業をせざるを得ないと思います。
現実は厳しく求人はどんどん減ってきているようだから、妥協してこの会社に行くべきか、それともまだ転職活動をするべきか悩んでいます。
ただし、失業保険は8月中旬で終了で、政府の緊急雇用対策でプラス60日間延長はできるみたいですが、それもなくなると収入は0になってしまいます。
求人検索してみると、事務職の給料は徐々に下降しているように思います。
アドバイスをお願いいたします。
転職活動をしていて、ハローワークの紹介で基本給14万円ぐらいのところから内定をもらいました。(事務職)
ただし、その会社は昇給はなく、ボーナスも決算賞与のみで、その年の利益により変動するそうです。
前職では月給18万円だったからかなり下がってしまいます。
将来的に(早いうちに)一人暮らしをする予定です。
この給料では生活は厳しく、副業をせざるを得ないと思います。
現実は厳しく求人はどんどん減ってきているようだから、妥協してこの会社に行くべきか、それともまだ転職活動をするべきか悩んでいます。
ただし、失業保険は8月中旬で終了で、政府の緊急雇用対策でプラス60日間延長はできるみたいですが、それもなくなると収入は0になってしまいます。
求人検索してみると、事務職の給料は徐々に下降しているように思います。
アドバイスをお願いいたします。
事務職は派遣やバイトにシフトしつつありますね。そのなかで、正社員で内定もらえるのはいいけど、さすがに昇給なしの十四万はきついですね。そこから保険とかひかれるわけでしょ?でも雇用保険もギリギリなら、とりあえず、そこで働きながら体制立て直して再就活するしかないかなあ。
失業保険受給中にアルバイトをするのは良いと聞きましたがその規定の一週間20時間未満というのは、1日8時間など時間をかけて稼いで良いのでしょうか?
また一ヶ月に勤務していい日数などはある
のでしょうか?
また一ヶ月に勤務していい日数などはある
のでしょうか?
週20時間未満で1日4時間未満が原則で、1日4時間を超えるとその日の基本手当は繰り越されて最後の方で受給になります。
上記の基準を守れば日数は問題ありません。
また、1日4時間未満のバイトはその収入によっては計算式があって差し引かれる場合があります。
上記の基準を守れば日数は問題ありません。
また、1日4時間未満のバイトはその収入によっては計算式があって差し引かれる場合があります。
失業保険についてお伺いします。
パートで一年間雇用保険をかけていました。退職後またアルバイトなどで働いて(半年から1年位)雇用保険に加入していなかった場合、そのアルバイトを辞めた後、失業保険の申請をすることはできますか。また申請できる場合、期間など設けられているのでしょうか。
パートで一年間雇用保険をかけていました。退職後またアルバイトなどで働いて(半年から1年位)雇用保険に加入していなかった場合、そのアルバイトを辞めた後、失業保険の申請をすることはできますか。また申請できる場合、期間など設けられているのでしょうか。
〉延長申請のできる期間は退職後30日以内となっているのですが
違います。
「30日以上再就職できないような状況になったときから1ヶ月以内です。
産休に相当する期間でなければ「働ける」状況です。
※厳密に言うと、産前は休暇を取る必要もないが。
違います。
「30日以上再就職できないような状況になったときから1ヶ月以内です。
産休に相当する期間でなければ「働ける」状況です。
※厳密に言うと、産前は休暇を取る必要もないが。
関連する情報